今度、保育園でハロウィンパーティーがあるんだって。
みんなで仮装するんだけど、何にしようか迷っちゃう。
かわいいものが多くて、迷っちゃうよね。
実際保育園で人気だった仮装を中心に、紹介するよ!
保育園のハロウィン衣装どうする?人気キャラクターの仮装アイデアまとめ
保育園や習い事でのハロウィンイベント、毎年どんな衣装を着せるか悩みますよね。
この記事では、実際に保育園で人気だったハロウィン衣装を中心に、ディズニー・ジブリ・NHKキャラクター・パウ・パトロールなど、テーマ別に紹介します。
今年の仮装選びの参考にしてみてください!
ディズニー
ミッキー・ミニー・ドナルドなど
ミッキー、ミニー、ドナルドなどは、保育園でも定番人気です。
ディズニープリンセス
「アナ雪」のエルサやアナ、「美女と野獣」のベル、ラプンツェルなどが特に人気です。乳児クラスはママ主導で選ぶことが多いですが、アリスや白雪姫も写真映えしておすすめです。
トイ・ストーリー/モンスターズ・インク/カーズ
ピクサー作品は男の子を中心に人気。特にウッディやバズなど、トイ・ストーリー系はよく見かけます。
ジブリ
パパママがジブリ好きの場合は、ジブリのキャラクターを1度は着せたいですよね。
キキやメイちゃんなどは、一目でなんの仮装かわかりやすいので、おすすめです。
魔女の宅急便(キキ)
黒いワンピースに赤いリボンを合わせるだけで完成するキキのスタイルは、女の子に特に人気です。おうちのほうきを持たせて写真撮影するのもおすすめです。
となりのトトロ(メイ)
ECサイトで、メイの衣装セットは見つかりにくい印象でした。メルカリではハンドメイド作品を含めていくつか出品があるため、チェックしてみてください。メルカリを見る
「どんぐり共和国」のECサイトでは、「メイちゃんぼうし」や「小トトロポシェット」など関連グッズが販売されています。👉店舗一覧はこちら。
NHKキャラクター
NHK(Eテレ)のキャラクター衣装は、小さな子どもにとって「見慣れた存在」で安心感があります。「ベルメゾン」では、人気番組の登場人物やマスコットをイメージした衣装がそろっています。
いないいないばあっ!(おうちゃん)
みいつけた!(すいちゃん)
忍たま乱太郎
シナプシュ
スーパーマリオ
スーパーマリオの仮装は、男女問わず人気。
赤Tシャツ+オーバーオール+帽子でも、簡単に再現できます。
パウ・パトロール
保育園児に大人気のアニメ「パウ・パトロール」。チェイス、マーシャル、スカイなど、好きなキャラクターを選びやすいのが魅力です。
アンパンマン
子どもが一度は通る「アンパンマン」。乳児クラスに特に人気です。
職業系(マクドナルド・医者・警察など)
子どもたちが憧れる“お仕事系”の仮装も人気。その職業になりきって振る舞うのもいいですね!
かぼちゃ・魔女・おばけ
ハロウィンの定番モチーフ。オレンジや黒を基調にした衣装は、イベントの雰囲気にぴったりです。
手作り衣装について
市販の衣装が用意できない場合や、少しアレンジしたいときに。
裁縫が苦手でも楽しめる簡単アイデアを3つ紹介します。
・白いTシャツ+黒フェルトで「おばけ」
白いTシャツに、目や口の形に切った黒フェルトを貼るだけ。大きめサイズにすると、ゆるっとしたおばけ感に。
・魔法使いのマント
黒や紺の布を長方形に切り、首もとにリボンを縫い付けて完成。何度も使えて便利。
・黒いフェルトに綿をつめて「黒猫のしっぽ」
黒いフェルトを筒状に縫い、中に綿やティッシュを詰め、ズボンやスカートの腰ゴム部分に縫い付けます。
注意事項
保育園のハロウィンパーティーでは、園ごとの注意事項があります。案内に従って衣装を選びましょう。
<よくあるNGリスト>
・尖ったもの/硬い素材の小物
・手持ち小道具(ほうき、槍など)
・裾や袖が長すぎて踏む可能性があるもの
・足先まで覆う着ぐるみ(転倒リスク)
・露出が高いデザイン
衣装が暑すぎる・寒すぎるのも子どもには負担。園内は外より暖かいことも多いから、やや薄めを意識してね。
まとめ
ディズニーやジブリは王道で人気。NHKキャラクターはベルメゾン系の衣装がそろいやすく、初めての仮装にも取り入れやすいです。子どもが普段から好きなキャラクターを選ぶと、当日もごきげんで過ごせます。
お気に入りのキャラクターになりきって、素敵な思い出を作ってください!
衣装も決まって一安心。写真撮るのが楽しみだな〜

