2025年10月31日、NHKホールで開催された
「おかあさんといっしょ ファミリーコンサート」に行ってきたよ!
すごい、当選したんだ!倍率高そうだよね。
チケット抽選の流れとコツ|平日・午後公演がねらい目
ファミリーコンサートの応募は、おかあさんといっしょファミリーコンサートの公式ページ経由で申し込みます。
抽選結果はメールで届きます。
応募に関する詳しい説明や応募方法の注意点は、公式の「お知らせ・ご案内ページ」にまとめられています。
今回は平日午後の回(15:00開演/16:00終了)に応募し、運よく当選。
平日や、お昼寝時間とかさなる午後の公演は、狙い目だと思います。
今回当選した回・座席
NHKホール(第2回)
2025年10月31日(金) 開場14:00/開演15:00/終演16:00(途中休憩なし)
A席 3,600円 × 2枚
座席は【1階席C16列】だったよ!
後ろから5列目だったので、コンタクトをつけていって正解だったな。
当日の入場手順
デジタルチケットの場合
- 当選ページを印刷、またはスマートフォンにスクリーンショット保存。
- 開場時間になったら、保存した2次元バーコードを入場口で提示。
- この1枚で全員分の座席券を一括発券。別々入場不可のため、必ず全員そろって入場。
- 座席券に従って着席。
セブン‐イレブン発券の場合
- レジで引換票番号を提示して人数分の入場券を受け取り。
- 入場口で提示。
- 入場時に「座席券」が発券され、指定席に着席。
チケットの受け取り方法は、TAPIRSチケット マイページからも確認できます。
チケットと観覧に関する基本情報
初めて行く方は、年齢やリセール、撮影ルールなどを事前にチェックしておくと安心です。詳しくは公式Q&Aをご確認ください。
チケット購入と申し込み
- 公演当日に3歳以上の子どもはチケットが必要。
- 2歳以下は保護者1人につき1人まで膝上観覧可。
- 0歳から入場可能。
- 1件で申し込めるのは4枚まで(5人以上は複数申込)。
- NHKホールは「車いす席」枠あり。
- 支払いはクレカ/コンビニ(ファミマ・ローソン)/ペイジー。
キャンセル・リセール
- お客様都合のキャンセル・払い戻し・振替は不可。
- やむを得ない場合は公式「リセールサービス」利用可(全公演対象・抽選方式・一部枚数出品不可)。
- 詳細はTAPIRS TICKETにて案内。
会場設備と子連れ向けサービス
- ベビーカー置き場・授乳室・おむつ替えスペースあり(ベビーカーは自己管理)。
- 子ども用イヤーマフ貸し出しあり(数に限りあり)。
- ロビーは撮影可/客席内は撮影・録音禁止。
- 公演時間は約1時間(今回は15:00〜16:00/途中休憩なし)。

グッズや撮影コーナーは並ぶから、早めの到着がおすすめ。
「けけちゃまをさがせ!」は、1階のグッズ・おむつスペースあたりを探してみて!
当日レポ(体験パート)
NHKホールまでのアクセス
公式アクセス:NHKホール アクセス(NHK厚生文化事業団)
- 原宿駅(JR山手線):徒歩約10分。
西口から明治神宮に沿って代々木競技場方向へ進んだ左前方。
東口の先、左側に案内板あり。 - 明治神宮前駅(東京メトロ 千代田線・副都心線):2番出口から徒歩約10分。
2番出口の階段を上がった目の前が原宿駅東口。 - 渋谷駅(各線):徒歩約15分。
ハチ公口→西武デパート方向→丸井前のT字路を左→ゆるい坂(公園通り)を上りきった突き当たり。 - 代々木公園駅(東京メトロ 千代田線):徒歩約15分。
2番出口→代々木交番前→代々木公園に沿って進んだ右前方。 - 車椅子・身体の不自由な方:明治神宮前駅 2番出口のエレベーターで地上へ。
- 車利用:NHKホールに駐車場なし。
ハロウィンのため、渋谷駅付近が交通規制していた
この日はハロウィン当日で、渋谷が交通規制中。
バスが運休・迂回となり、帰りの動線は徒歩中心に。行きは余裕を持って正面入口へ向かいました。
ハロウィン=渋谷混雑 ということをすっかり忘れていた…
行きは大丈夫だったけど、帰りはバス運休・迂回・混雑で大変だった。
渋谷駅以外を利用すればよかったな。
来年もハロウィン時期だったら、渋谷駅の利用は要注意だね。
ニュース参考:渋谷ハロウィン交通規制(Yahoo!ニュース)
グッズ購入のタイミング
入場後すぐグッズ列へ。
14:00〜14:30に並ぶのがちょうどよく、開演15分前に整列締切、10分前に販売終了でした。今回は「キーホルダー」と「バルーン」を購入。バルーンは人気でした。
事前チェック:ファミリーコンサート グッズページ

開演〜子どもの反応・登場キャラクター
15:00開演。オープニングから会場のテンションは最高潮。
ゆういちろうおにいさん、まやおねえさんはステージに登場。
あずきおねえさん、かずむおにいさんは、2階席に登場し、1階席を経由してステージにあがっていきました。
「ももいろほっぺ」や「ブー!スカ・パーティー!」などの盛り上がる曲から、
「たからもの」「だいすきがいっぱい」などのグッとくる曲まで、全部で25曲。
ポーズマン、クレッピー、けけちゃま、あーぷん も登場して、盛りだくさんでした。

おかいつの曲は、育児の思い出とリンクするよね!
そうそう!「キミにはくしゅ!」では、前のまことおにいさんのことを思い出して、少し泣きそうになった。いい歌〜
テレビ収録について
当日はテレビ収録用のカメラが入っていました。
以前「わんわんワンダーランド」の最終日午後公演を観た際は、カメラは入っていなかったと記憶しているので、公演によって違うようです。
放送予定
2026年1月2日(金) 8:00〜9:00(Eテレ)に放送予定とのこと。
トイレ事情(実体験)
開演前に確認したものの、子どもが「行かない」と拒否。
しかし、公演終盤で「トイレ!」となり途中退席。
NHKホールのトイレには補助便座はないので、心配な方は携帯補助便座があると安心です。
退場前に会場内でトイレを済ませておくのがおすすめ。
終演後|NHK ONEコーナーへ
終演後は、2階のNHK ONEコーナーに寄り、どーもくんシールをGET。
NHK ONE利用者がもらえるようです。
その近くのテーブルに、「ばけばけ」や「べらぼう」などのステッカーを発見し、ついでにGET。

朝ドラと大河も見てるから、一人でテンションあがっちゃった。
「ばけばけ」は、ポスター画像のチェキ風ステッカーで、かわいいの。
NHK ONEどーもくんもかわいいね!
持ち物リスト|4歳子連れバージョン
- スマホ(デジタルチケット発券用)
- 飲み物(NHKホール1階に自販機あり)
- ハンカチ・ウェットティッシュ
- 腕時計(あると何かと便利)
- メガネ・コンタクトレンズ・望遠鏡など
- お菓子
- 着替え
- 携帯補助便座(必要な子)
- ベビーカー、抱っこひも
- ゴミ袋(NHKホールにゴミ箱なし)
- 雨具(レインコート・長靴・傘)
この日は雨が強かったから、レインコートが重宝したよ!
まとめ:テレビで見るおにいさん、おねえさんに感動!
初めて行きましたが、大満足でした。
おにいさん、おねえさんの姿は小さくても、歌声は会場に響き渡ります。
うるさくしたり、ごそごそしてしまう子どもですが、周りもみんなそうなので気楽。
なにより、親が一番楽しんでいました(笑)
また来年も行きたいです。
参考リンク:NHKプロモーション公式 / ご案内 / Q&A / グッズ / NHKホール アクセス


