【3歳子連れディズニーシー】2025年10月の当日レポ|乗れたアトラクション・ショー・持ち物まとめ
子育てと学び PR

【ハロウィン】元ディズニーキャストママと3歳女児でディズニーシー|2025年

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
わかな

姪っ子とディズニーシーに行く予定なんだけど
待ち時間が心配。

みき

子どもと列に並ぶのって、難しいよね。
私は15分以上並ばずに楽しんできたから、紹介するね!

10月のディズニーシーは、猛暑も落ち着き、ハロウィンイベントでパーク全体が華やかになる人気のシーズンです🎃

今回は、3歳の娘と行ったワンオペディズニーシー体験を、リアルなスケジュールでレポートしていきます。

「どんな準備が必要?」「人気アトラクションにも乗れるの?」といった疑問を、実際の体験をもとにまとめました。

元ディズニーキャストでもある私が、子連れならではのポイントも紹介していきます✨

事前準備

持ち物

  • スマホ、バッテリー、Wi-Fiルータ、現金(特に硬貨)
  • おむつ、おしり拭き、子どもの着替え、食事エプロン
  • 飲み物、おやつ、軽食(パンやバナナなど)
  • ハンカチ、ティッシュ、ウエットティッシュ、ポリ袋数枚(ゴミ用)、ビニール袋数枚
  • 帽子、上着、レインコート、折り畳み傘、敷物、携帯用イス、携帯用クッション
  • 日焼け止め、虫除け、エコバッグ(お土産用)、薬や絆創膏
  • ヒップシート

あると便利な物

  • iPad(暇つぶし用)、Wi-Fiルータ
  • 曲がるストロー(パーク内は曲がらないストロー)、使い捨てスプーンフォーク(落とした時用)、ベビーカー用クリップ、携帯用トイレ便座

わかな

アトラクションの待ち時間は、どうやって過ごしたらいいかな。

みき

iPadを持って行って、待ち時間やレストランで動画を見せていたよ。

Wi-Fiルータをレンタルしない場合は、動画やゲームをWi-Fi環境でダウンロードしておくと、通信料の節約になるよ。

Wi-Fiルータのレンタル(必要であれば)

今回利用したのはWiFiBOXです。

  • 駅や商業施設などの「設置スポット」で簡単にレンタルできます。
  • 返却も全国のWiFiBOX設置スポットでOK。
  • 1日440円〜レンタルOKですが、私は完全無制限プランにしたので、
    【1日1,390円】でした。(2025年10月現在)
  • スマホとiPadの2台接続しても、通信も安定していて快適でした✨

レストラン予約

レストランの事前予約、当日予約については、以下の記事で紹介しています。

【TDL】ディズニーレストラン当日予約のコツ|画面付きでわかりやすく解説☆東京ディズニーランドや東京ディズニーシーで、レストランの当日予約がオンラインでできるって知っていましたか?人気のパーク内レストランでも、意外と当日予約できる場合があります。当日予約枠をGETするための事前準備や画面の操作手順について、解説します。 ...

その他準備

  • パレードの予定やアトラクション休止情報の確認
  • ベビーセンターの場所を確認

など、他にも準備した方がいいことは、以下の記事で紹介しています。

【2024年11月】子連れディズニーレポ☆レストラン当日予約|ショーレストラン2024年11月に、親子でディズニーランドに行った際の持ち物、レストラン予約の方法、当日レポートを紹介します。...

当日レポ(2025年10月・平日)

午前中|ショーレストラン&ラプンツェルのアトラクション

8:30 ゲート到着

8:00過ぎに舞浜駅に到着。ディズニーリゾートライン(モノレール)に乗って、8:30にゲート付近に到着しました。

すでに荷物検査を開始していました。iPadで子どもに動画を見せ、携帯用の折りたたみイスに座らせたおかげで、ぐずることなく待機できました。

8:50 入園・抽選・DPA取得

この日は本来は9:00オープン予定でしたが、おそらく混雑のため早めにオープンしたようです。8:50頃に入園できました。

チケット改札を通過し、左手奥のベビーカーレンタルの場所に行きました。
ベビーカーは【3歳以下・15kg以下】の制限があり、口頭で確認されます。
うちはギリギリOKなので、そのままレンタルしました。

みき

ベビーカーは、1日1,000円(税込)だよ。
現金か交通系ICカード、iD、QUICPayに対応。

クレジットカードやPayPayなどのQR決済は非対応だから注意してね。
事前にSuicaのチャージをしておくと便利だよ。

入場開始と同時に、まずはアプリでショー抽選とディズニー・プレミアアクセス(以下、DPA)を確認。
この時点で「アナとエルサのフローズンジャーニー」はすでに受付終了。

「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」も、【身長102cm以上】の制限があり、娘の身長が足りず乗れないことが判明。

ただ、娘が好きなラプンツェルの「ランタンフェスティバル」 はDPAがあったので、無事取得。午前回を選べたのはラッキーでした。

ただ、「ドリームス・テイク・フライト」のショー抽選は外れてしまいました。

みき

アナ雪のDPAを取りたいなら、7時代にはシーに到着したいね。

9:30 お土産屋さんでお菓子選び

まずはおみやげ屋さんへ。娘は、「ガッレリーア・ディズニー」で大好きなジェラトーニのぬいぐるみを見つけ、即決。

そして、お菓子屋さん「ヴァレンティーナズ・スウィート」で、自宅や保育園のお友達のお土産を購入。朝に買うため、チュロスとせんべいのお土産にしました。

わかな

えっ、最初にお土産を買うの?

みき

お菓子屋さんは、午前中かなりヒマ。
この時間にゆっくりお菓子を選んで、ベビーカーやロッカーに預けると、混雑を避けられるよ。

ただし、チョコ関連商品は溶けやすいから注意してね!

9:55 ショーレストラン「ケープコッド・クックオフ」へ【要事前予約】

事前に予約しておいた ショーレストラン「ケープコッド・クックオフ(ショーダイニングエリア))」 に向かいました。

提供されるメニューは、サンドイッチやポテトなどの軽食が中心。
一律同じメニューで、席種に応じて料金が変わります。(低アレルゲンメニューあり)

ゆっくり食事しながら、夜のパレードのDPAを取得しました。

食事がひと段落したころ、10:40頃から「ダッフィー&フレンズのワンダフル・フレンドシップ」公演が開演。約20分間のショーです。
私はA席を選びましたが、充分見えました。

ディズニーシーのショーレストランで行われる「フレンドシップデイ」のキャラクターたちのパフォーマンス。テーブルでは食事が並び、観客がショーを楽しんでいる様子。
アトラクションのパフォーマンスを行っているキャラクターたちが登場する舞台の様子。観客席には暗いシルエットが見える。

子どもも、ジェラトーニのぬいぐるみを握り締めながら、動くジェラトーニたちに真剣に見ていました。

ショーが終わり、レストランを出たところにいた「カストーディアルキャスト」の方に声をかけ、お誕生日シールを書いてもらいました。

11:45 「ラプンツェルのランタンフェスティバル」

ショー後、「ラプンツェルのランタンフェスティバル」に向かいました。

このアトラクションは、新しくできた「ファンタジースプリングス」エリアに位置しており、園内でも一番奥にあります。私は初めて新エリアに入りました。

移動には少し時間がかかるため、早めに向かうのがおすすめ。新エリアで記念撮影もいいですね。

DPAを提示して、乗り場まではおよそ5分ほどで到着しました。

アトラクションは、ボート遊覧系で、物語の世界をゆったり楽しめます。

落ちたりスピードが上がったりすることなく終始穏やかな流れでした。
5分ほどで終わるため「もう終わり?」と呟いてしまうほど、あっという間でした(笑)

Rapunzel and Flynn Rider sitting together in a magical forest setting.

その後は、新エリアをぐるっと見て周りました。

みき

新エリアのトイレは、補助便座完備だったよ。
ここでトイレを済ませておくのがおすすめ!

午後|マーメイドラグーンやアラビアンコーストでゆったり楽しむ

12:30「シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ」

アラビアンコーストのエリアへ移動。
ボート型のアトラクション「シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ」に行きました。

待ち時間はおよそ10分ほどで、ほとんど並ばずに乗車できました。
アトラクションの所要時間も約10分と長めで、ゆったりと物語の世界を楽しめます。

メロディに乗せて冒険が進むのですが、途中で壮大で感動的な歌に、うっかり泣きそうになりました(笑)

娘には「チャンドゥどこかな?」と、子トラのチャンドゥ探しゲームをさせると、「あ!あそこ!」と楽しんで見つけていました。



午前中に乗ったラプンツェルのアトラクションが短めだった分、たっぷり満喫できた気がします🚤

アラジンのジーニーが登場する3Dマジックショーの風景。バナナと装飾品が置かれた船内で、キャラクターの人形が描かれている。

13:10 マーメイドラグーンの「アリエルのプレイグラウンド」で小一時間休憩

お昼を過ぎたころ、次は屋内エリアのマーメイドラグーンへ。
天候に左右されず、冷房が効いているので子連れにはありがたいスポットです。

中でも人気なのが、子どもが自由に遊べる「アリエルのプレイグラウンド」。
滑り台や探検ルートなどがあります。

また、6歳まで利用できる、靴を脱いであがる低反発マットのエリアがあります。
ここで娘にはたくさん遊んでもらい、私は隅で座りながら、体力をチャージ。

気づくと外国のお友達と一緒に遊んでいて、ちょっとした国際交流になりました🌍

A child dressed in a princess costume playing in a colorful indoor play area with soft seating and ambient lighting.

14:00「セバスチャンのカリプソキッチン」でおやつタイム

同じエリア内の「セバスチャンのカリプソキッチン」へ。
ホエール型の入口がかわいく、子どもも大喜びのレストランです🐳

ドリンクとデザートを注文して、娘はおやつを食べながらiPadタイム、私はその間にスマホタイム。アトラクションの待ち時間をチェックしたり、パパに今日の写真を送ったりしました。

14:50「キス・デ・ガール・ファッション」でおみやげタイム

同じマーメイドラグーン内のショップ「キス・デ・ガール・ファッション」へ。
ベビー用のグッズや洋服、光るおもちゃやなど、子どもが好きなアイテムが揃っています。

娘は光るラプンツェルのおもちゃと、洋服をチョイス。

すぐ近くにはベビーセンターもあり、オムツ替えや授乳、離乳食の温めなどもできるので、
小さなお子さん連れにはありがたいエリアです🍼

15:40「マジックランプシアター」で寝落ちする娘

次に向かったのは、同じエリア内のシアター型アトラクション「マジックランプシアター」です。
アラジンのジーニーが登場する3Dマジックショーで、大人も楽しめる内容です✨

照明が落ちて暗くなるためか、娘は寝落ち。
抱っこでシアターを出ました。

16:20「キャラバンカルーセル」でメリーゴーランド

ショーが終わってベビーカーに娘を乗せてお昼寝タイム…と思いきや、ベビーカーに乗せる際に目を覚ましてしまいました。

そこで作戦変更。
目の前にある2階建てのメリーゴーランド、「キャラバンカルーセル」に行きました。

ジーニーにも乗れるメリーゴーランドに、娘は大はしゃぎでした。

17:10 「トランジットスチーマーライン」で、入り口付近へ戻る

ロストリバーデルタのエリアでは「リメンバー・ミー」の映画にちなんだ飾り付けをしていて、それを見たり写真を撮ったりしました。

途中で、お昼のショー終わりのダッフィーたちが、船に乗ってはけるところに遭遇。
橋の上から手を振りました。

トランジット・スチーマーライン」に乗って、入り口付近まで戻ることに。

船で一気に、ロストリバーデルタからメディテレーニアンハーバーに戻れるのは楽ですね。

みき

ベビーカーのまま、乗船できるよ!

夜|夜ご飯・パレード鑑賞・アトラクション乗りまくり

18:00 「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」で夜ご飯

夜のショーに備えてメディテレーニアンハーバーに戻り、「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」で夜ご飯を食べることにしました。

ピザやチュロスを注文し、小一時間過ごしました。

娘はiPadを見ていて、私はスマホを充電したり、夜のパレードの場所を調べたりしました。
ただ、娘がやや不機嫌な様子。昼寝しなかったのでちょっと嫌な予感がしました。

19:00 「ベビーセンター」でトイレを済ませる

ミラコスタ入り口付近の「ベビーセンター」の中には、子ども用トイレがあります。
実は大人用トイレもあるので、子連れのパパママにも便利です

娘はトイトレ完了していますが、外出時は大人のトイレを使うと、怖がってしまいます。
携帯用補助便座を持って行っても、怖がります。

子ども用トイレなら喜んで行くので、こういう場所は助かります。

19:30 夜のショー「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」を鑑賞

開演15分くらい前から移動し、事前予約していた場所に向かいました。

アスファルトの上に番号が書いてあり、キャストの方が案内してくれました。

結構狭いので、子ども用レジャーシートを2つに畳んで敷き、携帯用イスを置いて子どもを座らせ、自分は携帯用クッションの上に座りました。

みき

3歳以下の子どもと一緒の場合は、1人分のスペースに2人で座ることになるよ。

携帯用椅子を使う場合、大人の頭より高くならないように注意。
安全上の理由もあり、おおむね【30cm以下】がいいと言われているよ。

ショーが開始し、次々と大きな船で海上に現れるプリンセスやキャラクターたち。
ミラコスタに投影されるプロジェクションマッピングや、壮大な音楽、光、水、花火。

とても素敵なひとときでした。

ディズニーシーの夜のショーで、色とりどりのプロジェクションマッピングと花火が舞い上がる様子。中央にキャラクターが立ち、周囲には華やかな光の演出が施されている。

が…娘はついに寝落ち。ショーはほとんど見ずに仮眠タイムになりました。

20:00 混雑を避けてマーメードラグーンへ

ショー終わりの混雑を避けるため、再びマーメードラグーンに向かいました。

アトラクションは速攻で乗れる状態。

海の生物と照明が幻想的に彩られたマーメイドラグーンの内部の様子。

20分間で、ジャンピン・ジェリーフィッシュ、ブローフィッシュ・バルーンレース、ワールプールに次々と乗りました。

ただ、ワールプールはコーヒーカップの乗り物で、かなりスピードが出ます。娘は怖がっていて、その後もその衝撃を引きづっていました。もう乗りたくないそうです(笑)

私もぐるぐる系の乗り物が大の苦手。帰り道までずっと気持ち悪かったです…

みき

夜にパークの中〜奥のショップに行くと空いてるよ。
絶対欲しいものがあるなら、昼間にショップを下見しておくのも⚪︎。
入り口付近のお土産屋さんは、混雑必至。

21:00 退園

ディズニーシーを1日満喫して、ベビーカーを返却し、退園しました。

でも、自宅に帰るまでがディズニーシー。帰宅が一番の難所です。

ぐずる娘を注意したり、抱っこしたり、混雑している電車でまたぐずったりと大変です。
ベビーカーは返却したので、ここではヒップシートが役立ちます。

なんとか無事に帰宅できました。

当日中:公式アプリでグッズ購入も忘れずに

アプリから、ディズニーリゾート内限定グッズが購入ができます。
忘れずにチェックしましょう。

まとめ

3歳児とのワンオペディズニーシーを終えた、まとめです。

  • レストランは事前予約が吉。当日予約もチャレンジ可。
  • 乳幼児連れは、課金してアトラクションやショーを予約しつつ、マーメードラグーン・アラビアンコーストのエリアでゆったり過ごすのがおすすめ。
  • トイレの場所は要チェック。2箇所のベビーセンターと、ファンタジースプリングス内のトイレがおすすめ。
  • 入場やパレード待機には、レジャーシート、携帯用イス、携帯用クッションがあると便利。
  • お土産は午前中に買うか、夜にパークの奥の方のショップに行くと空いている
わかな

事前準備や下調べが大事なんだね。
大変そうだけど、楽しみになってきた♫

みき

確かに子連れでディズニーに行くのは大変。(翌日扁桃炎になったし)

だけど、困ったらキャストの人に聞いたら教えてくれるし、なんとかなるよ。楽しい思い出をいっぱい作ってね!

【子連れディズニー】2023年9月・1歳児とランド・体験レポ こんにちは。みきです。 1歳の娘と2人でディズニーランドに行ってきました。 「子どもと自分だけで大丈夫かな…」という不安を...